雑穀米~小豆
小豆には赤小豆のほかに、白小豆、緑豆、ささげなどがあります。東アジアが原産地で、国内では北海道を中心に栽培されています。
小豆の栄養素~食物繊維、ビタミン、たんぱく質、サポニン
小豆も大豆と同じく栄養面で優れた雑穀米です。
良質なたんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維が豊富に含まれています。
特に食物繊維はごぼうの3倍、さつまいもの8倍も含まれます。
小豆の食物繊維は水に溶けない不溶性食物繊維なので、噛みごたえがあり満腹感も得られるので、ダイエット中の人にはおすすめの食品です。便秘にも効果があります。
小豆の皮に含まれるサポニンには、脂肪の吸収を抑え、血液をさらさらにする効果があります。
また、利尿作用もあり、心臓性や肝臓性の浮腫やかっけによる水腫を軽減するとされます。
漢方では砂糖を使用せずに水で煮た赤大豆を食べます。
小豆は「あんこ」でたっぷり摂取しようとすると、糖分の採りすぎになってしまいます。
大豆などよりも、小豆単体で摂取しにくいのですが、雑穀米にブレンドしてあるものなら、毎日少しずつ食べることができますね。
スポンサードリンク